Interview 19
真面目で、実直で、温かい、とにかく社員の人柄が良い会社。
T・M
2022年入社/管理部門
人事部 神戸本社
人文社会学部 国際文化学科 卒業
面接で等身大の自分を表現できたのが入社の決め手に
私は学生時代に社会学を専攻していました。社会が抱えるさまざまな課題について学ぶなかで、興味を持った分野の一つが環境問題です。そこで、就職活動においても環境保全に貢献しているかどうかを軸に企業選びを進めるなかで当社のことを知りました。最近では環境問題について関心を寄せる企業が増えていますが、当社の場合、事業そのものが環境保全につながっています。まさに全社を挙げて社会課題の解決に取り組んでいる点に興味を持ちました。
面接での対応の良さも入社の決め手の一つに。いろいろな企業の面接を受けましたが、そのなかでも当社の面接が一番自分らしさを表現することができました。等身大で受け応えすることができたのが強く印象に残りました。就職活動ではどうしても自分をより良く見せようと思いがちです。無理に背伸びをしてしまう面接も多いなか、当社の面接では学生である私の考えをきちんと汲み取ろうとしてくれる姿勢がどの場面でも感じられ、この会社であればありのままの自分を出しながら安心して働けると思い入社を決めました。
面接での対応の良さも入社の決め手の一つに。いろいろな企業の面接を受けましたが、そのなかでも当社の面接が一番自分らしさを表現することができました。等身大で受け応えすることができたのが強く印象に残りました。就職活動ではどうしても自分をより良く見せようと思いがちです。無理に背伸びをしてしまう面接も多いなか、当社の面接では学生である私の考えをきちんと汲み取ろうとしてくれる姿勢がどの場面でも感じられ、この会社であればありのままの自分を出しながら安心して働けると思い入社を決めました。
入社1年目は希望して営業事務を経験、そして人事へ
入社1年目は、なるべく現場に近い距離で仕事がしたいとお伝えしたところ、営業所での営業事務を担当することになりました。そして1年間経験を積んだ後、2年目の4月から人事部に異動しました。
私は自分の性格上、自分が表に立つよりも、誰かをサポートすることにやりがいを見出すタイプです。最前線で働く営業社員を支える営業事務は私にピッタリの仕事でした。主な業務は営業活動に関わる事務作業全般。例えば、回収物を工場に届けるための一連のやり取りや、お客さまへの振込業務、見積書の作成のほか、コールセンターでの電話応対なども行っていました。
人事部に異動してからは、主に社員の給与計算や勤怠管理を担当しています。いわゆる労務関係の業務が中心で、決算業務の対応や年末調整の事務作業なども行っています。最近はだんだんと自分ができる業務の幅が広がっていくことに自分の成長が実感でき、やりがいを感じています。
私は自分の性格上、自分が表に立つよりも、誰かをサポートすることにやりがいを見出すタイプです。最前線で働く営業社員を支える営業事務は私にピッタリの仕事でした。主な業務は営業活動に関わる事務作業全般。例えば、回収物を工場に届けるための一連のやり取りや、お客さまへの振込業務、見積書の作成のほか、コールセンターでの電話応対なども行っていました。
人事部に異動してからは、主に社員の給与計算や勤怠管理を担当しています。いわゆる労務関係の業務が中心で、決算業務の対応や年末調整の事務作業なども行っています。最近はだんだんと自分ができる業務の幅が広がっていくことに自分の成長が実感でき、やりがいを感じています。
何気ない場面で気にかけてくれるのが嬉しい
当社の魅力を一言で表現するとしたら、「人」だと思います。とにかく人柄が良い、温かくて、真面目で、実直。そのような社員が集まっているのが当社です。人事部に異動することが決まり、それまで勤務していた営業所から離れることになった時には、みなさんから「大変だろうけど頑張ってね」と気遣いの言葉をいただきました。人事部で勤務し始めてからも「あれから元気?」と声をかけてくださったりします。ふとした瞬間に気にかけてくれるのが何より嬉しいですし、本当に人に恵まれた会社だと感じます。
人事部のみなさんも、私が分からないことを質問した時には、どんなに忙しいタイミングでも自分の手を止めて丁寧に答えてくださいます。人事の知識が全くない状況から飛び込んだ私にとって、本当にありがたい環境です。
今後は、今担当している給与計算や勤怠管理についてさらに専門性を高めていきたいと考えています。法律や制度に関する知識を身に付け、ルールが変更された時にも迅速に対応できるようになりたいです。そして将来的には、誰もが気兼ねなく質問できる、現場との距離感が近い人事として、頼りにしてもらえるような存在になりたいと思います。
人事部のみなさんも、私が分からないことを質問した時には、どんなに忙しいタイミングでも自分の手を止めて丁寧に答えてくださいます。人事の知識が全くない状況から飛び込んだ私にとって、本当にありがたい環境です。
今後は、今担当している給与計算や勤怠管理についてさらに専門性を高めていきたいと考えています。法律や制度に関する知識を身に付け、ルールが変更された時にも迅速に対応できるようになりたいです。そして将来的には、誰もが気兼ねなく質問できる、現場との距離感が近い人事として、頼りにしてもらえるような存在になりたいと思います。
1日のスケジュール
週休3日モデル/フレックスタイム制
9:00
出社・メールの確認
9:30
問い合わせ対応
10:30
ミーティング
12:00
昼休憩
13:00
月次の給与計算
16:00
セミナー受講
17:00
月次の給与計算・勤怠確認
19:00
退社